ゆめぱの使い方 ゆかたの似合うまち 城崎温泉

ゆめぱの使い方 その1 旅館で

デジタル外湯券「ゆめぱ」の発券

まずは旅館のフロントへ
まずは旅館のフロントへ

「ゆめぱ」の発券
旅館にご宿泊のお客様は、まず旅館(※1)のフロントでデジタル外湯券「ゆめぱ」の発券を行います。
デジタル外湯券は「@バーコード入浴券」、「Aご自分のおサイフケータイ(※2)かICカード (※3)」のどちらかがお選びいただけます。

@、Aのどちらかで、開湯している城崎温泉街の7つの外湯で午後2時から翌日の午前10時まで「外湯めぐり」 をお楽しみいただけます。 さらにチェックアウト日の午前10時から午後3時30分までは、ゆめぱを提示すると入浴料の割引サービス(大人400円、小人200円)が利用できます。

旅館での発券はたったこれだけ!
今まで入りたい外湯の数だけ必要だった外湯券も、これをもっていれば7つの外湯を何度でも楽しむことが出来ます。

  • ※1 "ゆめぱ"登録旅館でご利用いただけます。
  • ※2 携帯電話でのご利用は、おサイフケータイ機能が付いているものに限られます。
  • ※3 IC カードは、Edy、nanaco、WAON、ICOCA 、Suica、SUGOCA、TOICA、Kitaca、PiTaPa、PASMO、 nimoca、などFeliCa 対応カードがご利用いただけます。
  • ※「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
  • ※ FeliCa はソニー株式会社が開発した非接触IC カードの技術方式です。
  • ※ FeliCa はソニー株式会社の登録商標です
このページの一番上へ